sundayschool 日曜学校 予任 あなたのある使命とは、なんだろうか。グループの中の一人、民族の中の一人。ある使命とは、いろいろ考えられる。民族の中の一人というならエレミヤ書1-5、もしくは、申命記32-8。グループの中の一人というなら、ローマ人への手紙8-28 30である。新約は正直わかりにくい。神の子たちの栄光の自由に入る望みの為に、御霊の最初の実... 2018年7月12日 kamata
sundayschool 日曜学校 聖餐 聖餐会や、聖餐とは、 命のパンや、イエスキリストそのものであったり、キリストの贖いの犠牲であったりするが、こんな考え方もある。あくまでも私解である。紀元前は、BCであらわされ、紀元後はADで表される。BCはBC1年の次は、AC1年である。そのBCとACの間に0は存在していない。そして、イエスキリストの生誕は、紀元0年と... 2018年7月8日 kamata
sundayschool 日曜学校 詩篇 詩篇は全体的に主をほめたたえる章であり全部で150篇ある。 そして、すごく難しい。1巻はdavid(ダビデ)が主をほめたたえたり、他の者がdavidを褒める歌。基本は主を賛美したり待ち焦がれる歌。 2巻はコラの子マスキールの歌これも主を褒めたたえ、待ち焦がれ、お願いと約束を歌った。 3巻は再びdavid(ダビデ)により... 2018年7月8日 kamata
sundayschool 日曜学校 命の書 聖典では、命の書は、人生の記録ではなく、忠実な人についての記録である。人生の記録は、覚えの書であることが、多いようだ。 その書物には、彼らの名前とその義にかなった行いが書かれている。D&C128-6-7に、黙示者Johnが、20の12もしくは、128-6-7でも同文が乗るが、死者は数々の書物が開かれ裁かれるが、その中の... 2018年7月3日 kamata